もつ鍋(モツ鍋)とは

もつ鍋には、高蛋白、低カロリーかつビタミンを多く含んでいて、栄養豊富で美容にもいい料理です。
福岡・博多を代表する鍋料理で博多もつ鍋とよばれています。
もつは牛ホルモンを主に使用していますが、この鍋はホルモンがメインというよりは野菜をメインに食べる料理です。
ホルモンはあくまでも野菜のサポート的な存在となります。
もつ鍋には、コラーゲンがたっぷりと詰まっている鍋なので、美容・健康など女性に人気があります。
美容目的にもつ鍋というのは女性にとってははずせない一品となっているようです。
また、スープには野菜やホルモンの出汁が十分に出ていて美味しいです。
福岡では「医者いらず」と呼ばれているほど、ビタミンが多く含まれている鍋です。
博多もつ鍋の歴史としては終戦間もない頃、アルミの鍋でホルモンが炊かれていた事がルーツと言われていて、その後、鉄鍋ですき焼き風に一般的に食べられるようになったのは1660年代の頃になるそうです。
現在でも、当時のすき焼き風もつ鍋を「万十屋」で食べることが出来るそうです。
近年の博多の鍋は、博多もつ鍋の基本スープの種類が味噌味、しょうゆ味の2種類で、ニラ、にんにくなど強い風味のものと合わせて味わいます。もつ鍋は1年を通していつでも食べられるので、夏に食べるときは汗をかきながら、冬に食べるときはみんなでこたつを囲んで食べる、のように美味しく食べるのが博多流の食べ方となっています。

博多もつ鍋の作り方(レシピ)

しょうゆ味のもつ鍋の作り方(レシピ)をご説明いたします。もつ鍋には他に味噌味のスープのものもあります。
《材料》※4人前
モツ    :800g
  (ホルモン、ハツ、心臓、大腸、小腸等)
キャベツ  :適量
  (煮込んで容量が減ることを考慮して、多少多めに用意してください)
木綿豆腐  :1丁
ニラ    :1〜2束
ごぼう   :適量
ちゃんぽん麺
その他お好みの具材(たまねぎ、きのこ類)
・スープ(しょうゆ味)
にんにく  :適量
鷹の爪   :1本
ほんだし  :適量

薄口醤油
みりん

《作り方(レシピ)》
@.下準備(具材用)
  モツはお好きな分量ご用意ください。
  キャベツはザク切り、ニラは5cm程度に切り分ける。
  ごぼうはささがきに切ってください。
A.下準備(スープ用)
  にんにくはスライス、鷹の爪は種を抜いておいてください。
B.大き目の鍋に水を入れ沸騰させます。
  水の量ですが、具材の量と調節して決めましょう。(キャベツから水分が出ることも考慮しましょう。)
C.鍋の中に、ほんだし、酒、薄口しょうゆ、みりん、塩を適量入れて味を調節します。
D.スライスしたにんにくを入れます。
E.もつを入れて煮立たせます。
F.煮立ったら、ごぼう、木綿豆腐をいれ、キャベツ・ニラをその上に山盛りに入れます。その上から鷹の爪を入れて再度煮立たせます。
G.キャベツなどの野菜に火が通り、沈んだらもつ鍋の完成です。
※締めにちゃんぽん麺などを入れて、また一味違った鍋を楽しんでください。

家庭用もつ鍋の作り方(レシピ)

モツ以外に用意するもの:専用スープとニラ、キャベツ、豆腐、チャンポン麺。
4人前材料
モツ(小腸)500g
ニラ3輪
キャベツ1玉
チャンポン麺3〜4玉
一口ぐらいの大きさに野菜を切ります。
野菜の他厚揚げ豆腐や堅めの豆腐を入れても美味しいです。
専用スープは市販のものを使います。
スープには水を少々加えるように書いてあるものもありますが、加えずに野菜の水分を出すのが「コツ」です。
濃厚なスープを2つ分入れて新鮮なモツ(小腸)を入れます。
野菜は一気に全て入れます。
鍋が小さい場合は2回に分けて入れてもけっこうです。
かなり野菜の量が多く、野菜ばかりの印象を受けますが、この光景が博多モツ鍋の定番です。
じっくり火が通って野菜がしんなりと落ち着くまで待ちましょう。(約7〜8分)
フタから蒸気が出てきて煮立ったのを知らせてくれます。
鍋の底はモツの油と野菜の水分でスープ量の2倍近くになっています。
ニラの風味とニンニクの香りモツのコリコリ感がなんともいえません。
野菜がいっぱい食べられるのがモツ鍋の良いところ。
ヘルシーで健康にもいいんです。
モツは魚に含まれるようなDHAが入っているそうです。
ある程度食べ終えたら最後は「チャンポン」でしめます。
もう一度フタをしてチャンポンを茹でます。煮立ったら出来上がりです。
味がしみてなんともいえません。
食べ足らなかった方はもう一度野菜を入れてお代わりも出来ます。

Copyright © 2007 もつ鍋(モツ鍋)に夢中!